脳内の松果体から分泌されるホルモンのことを
メラトニン
と言います。
このメラトニンは質の良い睡眠をとるために
とても重要なホルモンの1つなのです![]()
メラトニンは生体リズム調整をしたり
ホルモン分泌などのサーカディアンリズム(概日リズム)の調整作用があります![]()
メラトニンは朝7時に起きて太陽の光を浴びると
目の網膜から脳にある体内時計を経て松果体に達し![]()
夜11時ごろにメラトニンが大量に分泌され眠気がくるのです![]()
メラトニンの分泌は日中は低いです
メラトニンには催眠作用があります
ですが、強い照明(コンビニの店内など)を浴びていますと![]()
夜でもメラトニン分泌量は低下してしまいます
夕食や入浴が済んで
あとは寝るだけの状態になりましたら
お部屋の明かりを抑えてみてはいかがでしょうか
暖色系やオレンジ系がおススメです![]()
私は
間接照明を利用してます
21時ころにはもう睡魔が襲ってきます![]()
ぐっすり眠ると心もカラダもリフレッシュできます![]()
![]()
20代や30代のころは
寝る前に嫌なことやムカつくことを思い出して![]()
寝つきが良くないこともありましたが
それなりの年齢になった今は
爆睡したら
すっかり忘れてしまいます![]()
疲れた日は
早めに寝る準備をして
ベットサイドランプのみでゴロゴロしながら![]()
理想の未来をイメージして![]()
ワクワクしながら![]()
リラックスタイムに![]()


